あく洗いセミナーDVD<Pert.1>一流のあく洗い職人になれる洗浄技術

あく洗いセミナーDVD<Pert.1>一流のあく洗い職人になれる洗浄技術

商品詳細



   

 仕上りで顧客を魅了する洗浄技術と、自然を壊さない洗浄方法を学ぶことができる!
あく洗いセミナーDVDです。(平成17年2月9日に開催)


 あく洗いの基本を中心に「洗浄方法・作業工程・薬品の基本知識・建築に関する知識・
自然に関する知識・トラブル事例・仕事に取り組む姿勢などを公開したセミナーです。
 

 このセミナーは、社寺仏閣における...あく洗いの実績を多くあり、多くのトラブル案件
の解決に実績がある平川美知雄氏(なんでもポケット) に講師をしていただきました。


 このセミナーDVDで手に入る知識と技術は・・・

★変色などのトラブルを減らす洗浄法

 

 このセミナーでは、まず最初に「失敗・トラブル事例」を公開していただきました。
そのトラブルがなぜ起きてしまったのか?どんな作業方法が、トラブルを引き起こしたの
か?他社の失敗事例を知ることで、自社の作業方法を見直し、失敗・トラブルを減らすこ
とができます。


 セミナーでは、3件の有名な建物でのトラブル事例を公開していただき、それらのトラ
ブルの対しどのように対処したか? このようなトラブルを起こさないためには、どんな
作業方法にすればいいか?具体的に公開していただきました。


★ムラにならない洗浄方法

  


 木を洗浄する際は、擦り方に注意しないとムラになってしまいます。原因は、擦った所
に薬品が入るので、強く擦った所と弱く擦った所では、薬品の反応に違いがでてしまうか
らです。このセミナーDVDでは、あく洗いにおける「擦り方」の基本をマスターすること
ができます。


★木の中に洗剤分が残らない洗浄方法

  


 木の内部に洗剤分が残っていると、赤黒く変色してしまうことがあります。また、洗浄
後の木を子供・ペットなどが舐めてしまったら、どうなるでしょうか?

 水でよく洗い流せばいいと思うかもしれませんが、作業工程と作業方法を間違えれば、
完全に洗剤分を抜くことはできません。
洗剤分を完全に抜くには、いくつかのポイントが
あります。


   ●洗剤を塗る前にするべきこと
   ●洗剤の濃度
   ●使用する水
   ●拭き取り方法

 このセミナーDVDでは、これらの方法を分かりやすく解説しています。


★プロのあく洗い職人の作業工程

 

 木の硬さによって使用する道具も違ってきます。細かいキズの入り方が違うからです。
柔らかい木にキズを深く入れてしまえば、薬品が染み込み過ぎて白くなり過ぎたり、ムラ
になってしまいます。ところが、表面が硬いか柔らかいのか、判別するにはどうしたらい
いか?分からない方も多いと思います。


 このセミナーDVDでは、表面の硬さを簡単に見分ける方法を知ることができます。硬さ
の見分けが正しくできれば、道具の選択も明確になり失敗の少ないあく洗いをすることが
できます。



★木の臭いを戻す作業方法
 洗浄方法が適切であれば、木の臭いが戻ります。洗浄後、洗剤の臭いしかしない場合、
拭き取りが不十分か作業方法に間違いがあります。


 目で見た色でお客さんを魅了することも重要ですが、更に、木の臭いでもお客さんに満
足してもらいたいものです。色と臭いが復活できれば、新築時の雰囲気をお客さんにプレ
ゼントすることができるからです。


★落としにくいカビ・落とせないカビの対処法
「落ちない汚れ」については、お客さんに、「落ちない理由」を事前に説明する必要があ
ります。事前に説明しないとお客さんもがっかりするためです。しかし、問題はその理由
です。理由を明確に説明できるかどうか、これがプロとアマチュアの分かれ目です。

   

 たとえばカビです。カビにも「木の成長段階にできたカビ」と「木を加工した後にでき
たカビ」の2種類があります。この2種類の内、「木の成長段階にできたカビ」は、やっ
かいです。(写真の右側がカビ)あなたは、この「カビ」に対して、どう対処しますか?



続いて、セミナーで公開された内容です。


【1】あく洗いの専門家としての技術以外に必要な知識
 (1)自然の力を知る

   ●自然の木について

   ●土について

   ●水について



 (2)木について知る

   ●あく洗いの目的

    木に対して、なぜあく洗いが必要なのか?

   ●木材の種類と特性

   ●木の構造

    木の構造から、洗浄する際の注意することとは?

   ●現在の木材の現状と問題点、その対処方法

   ●輸入材の特性

    日本の木との違いとは?

   ●よくある木材の判別ミス

    建築のプロでも木材の判別ができないことがある!



 (3)木造建築について知る

   ●木は、なぜ強いのか?

    木は、鉄・コンクリートより強い!

   ●木造建築物の耐久性に違いがでるのはなぜか?
  
   建築物の耐久性を左右するのは、知識・技術だけではない!

    あく洗いの場合は?〜 

 

   ※こここでのポイントは・・・
 
  自然の木・土・水が、あく洗いに限らず掃除とどう関連していくか?
   ということです。



【2】あく洗いの技術
 (1)あく洗いに必要な準備
   ●必要な道具
   ●洗浄する前にやるべきことは?

 (2)薬品の力と害
   ●あく洗いが原因で起こる事故と対策
   ●化学薬品の素材への影響と注意点・対策
   ●化学薬品の人体への影響と注意点・対策
   ●化学薬品の植物・動物への影響と注意点・対策
   ●化学薬品の基本知識


【3】洗浄方法 

 (1)市販の洗剤を使用する方法
   ●作業工程
   ●作業する上で注意すること
   ●市販の洗剤を使うメリットとデメリット
   ●多くの方が不足している作業工程とは?

 (2)化学薬品(過酸化水素など)を使用する方法
   ●化学薬品で洗浄する際のデメリット

 (3)灰を使った伝統的な技法によるあく洗い
   ●なぜ、灰で汚れが落ちるのか?
   ●どんな灰を使えばきれいになるのか?
   ●灰を使う場合のメリットとデメリット

 (4)その他のあく洗い
   ●牛乳・ほんれんそう・柿渋・米ぬかなどの使用

 (5)中和について
   ●中和の目的
   ●中和の仕方(木の中に入った薬品の抜き方)
   ●中和が不十分な場合の素材・人体・環境への影響
 
 (6)集成材について
   ●洗浄方法と問題点

 (7)木材のカビについて
   ●カビが発生するしくみ
   ●カビへの対処方法と注意点・問題点


【4】あく洗いの実演
  〜 200年前の杉板を使った実演〜

   ●薬品を塗る前に必ずやるべきこと
   ●失敗が少なく、木の臭いを復活させる、薬品の希釈倍率
   ●ムラにならない擦り方
   ●木の硬さと道具の選択、硬さの見分け方
   ●木の中に入った薬品の抜き方
   ●ケバダチへの対処方法



【5】質疑応答
   ●ムラになってしまう
   ●1日の作業量について(平川さんの場合)
   ●カビについて
   ●見積りについて
   ●灰による洗浄について
   ●中和について






販売価格: 25,750(税込)

在庫数 12セット
数量: