ケミカルの専門知識<第1部・第2部>DVD・2本セット

ケミカルの専門知識<第1部・第2部>DVD・2本セット

販売価格: 19,800円(税込)

希望小売価格: 25,920円

通常ポイントに加えて2,000ポイントがつきます。

在庫あり
数量:
 
 
【1】洗剤の6つの基本条件
 効果的な清掃作業をする為の洗剤の6つの条件と使い分けを解説します。この6つは、洗剤の作用が元になっていて洗剤を選択する際の重要な基準となる為です。
ポイントは、選択する洗剤が、この6つ作用でどれが優れているのか?という点です。この6つを意識することで、汚れの状況・素材の状態・作業時間など、清掃における様々な条件へも対応できる洗剤を選択することができるためです。

(1)湿潤性・浸透性について
  剥離洗浄や油汚れの効率を高める洗剤の条件を解説
(2)乳化・分散性について
  べた付きのある汚れに必要な洗剤の作用とは?
(3)可溶化性について
  可溶化性の高い洗剤を使用する際の注意点
(4)除去性について
  キズを入れるリスクを減らす洗剤の作用とは?
(5)起泡性について
  起泡性が高い時の3つのメリットと活用法
  起泡性が高い洗剤の2つの注意点
(6)安全性について
  洗剤の使い方による影響を最小限にする方法
  ★どんなタイプの洗剤が危険なのか?
  ★どんな使い方が周囲に影響を与えてしまうのか?

【2】6つの洗剤の種類と性質
 清掃業務で使用する洗剤の種類は、主に6つに分類されます。この6つの洗剤を汚れの状態・材質・洗浄の目的で使い分けます。経験の長い人にとっては、当たり前のこと感じることですが、素人の方や経験が浅い方は、この6つの種類と使い分けを知らない為に失敗が多くなります。なので、清掃の仕事をする方には必須の知識となります。

(1)一般洗剤(汎用洗剤・多目的洗剤)
一般洗剤とは、多目的洗剤と言われている洗剤のことで、ここでは、一般洗剤の3つのタイプの特長と使用する時の注意点を解説します。

 ★中性洗剤の使用上のポイント
  トラブルが少ない中性タイプでも失敗する原因
 ★弱アルカリ洗剤の特長と注意点
  弱アルカリ洗剤を使用すると失敗しやすい清掃と対策
 ★アルカリ洗剤
  アルカリ洗剤でやってはいけないこと
  アルカリ洗剤が有効な汚れ

(2)表面洗剤
 ★対象となる汚れと対象外の汚れ
 ★表面洗剤を使用する時の洗浄の特長とよくある間違い
 ★初心者の方が一番間違えることとは?

(3)はくり剤
 ★剥離剤の使い方の基本
 ★剥離剤でやってはいけない3つのこと

(4)カーペット用洗剤
 ★なぜカーペット専用洗剤を使う必要があるのか?
 ★カーペット用洗剤の6つの特長

(5)酸性洗剤
 ★酸性洗剤が有効な汚れとは?
 ★酸性洗剤を使用する時の5つの注意点

(6)研磨材入り洗剤
 ★研磨剤を使用するケースと使用してはいけないケース
 ★研磨剤入りの洗剤を使用する時の4つの注意点

【3】洗剤の主成分と使用上の注意点
 合成洗剤の主成分と洗浄での活用ポイントや注意点を解説します。

(1)界面活性剤について
 界面活性剤の4つの特長を解説しながら、現場でどう関わってくるのか?それらを現場でどう活用すればいいか?という点を解説します。

  ●界面活性剤の入った洗剤を使用しない方がいい汚れとは?
  ●洗剤を塗布した時の均一性を高める方法
  ●浸透性の高い洗剤の注意点
  ●泡が発生した方がいいケースと泡がない方がいいケース

(2)界面活性剤の種類
  4つの界面活性剤の特長と洗浄での関わりを解説します。
  ●陰イオン界面活性剤の特長
  ●陽イオン界面活性剤の特長
  ●両性界面活性剤の特長
  ●非イオン界面活性剤の特長

(3)助剤(ビルダー)について
  ★助剤(ビルダー)の5つの効果
  ★助剤(ビルダー)の種類と性能
   助剤の一例を挙げながら、性能の特長を解説します。

【4】洗剤の液性について
  ★pH値の詳細
  ★現場でのpH値の活用法

【5】洗剤の使用上の注意事項
(1)洗剤の濃度について
  メーカーの取扱説明書の希釈倍率の範囲で使用する理由
(2)希釈の仕方について
  洗剤と水、どちらを先に入れるべきか?正しい希釈の仕方と理由
(3)希釈倍率に対する洗剤の原液の量について
  よくある間違った計算方法
  正しい希釈をする為の2つの計算方法
(4)洗剤の適正温度について
  温度を高くしても洗浄効率が高くならないケース
  どんなタイプでも効果を高める温度について

【6】建材別の洗剤の適合性
 16の建材を挙げて、どんな液性の洗剤が適しているのか?どんな液性の洗剤を使用してはいけないのか?など、洗剤の適合性を表で比較しながら解説します。
(1)ビニル系床材(2)リノリウム(3)ゴムタイル(4)花崗岩(5)大理石(6)テラゾ(7)コンクリート(8)陶磁器質タイル(9)アルミニウム(10)ステンレス(11)銅(12)ガラス(13)ビニルレザー(14)レザー(15)木質系(16)塗装面

 
 
 
 
【1】床維持剤の基礎知識
(1)床維持剤の専門的名称・専門用語について
 カタログ・安全データシート(SDS)等には、専門的名称で書かれています。その為、専門的名称の意味を知らないと、カタログ等を見ても理解できないことが多くなります。なので、これは清掃のプロとして必須知識となります。

(2)床維持剤の構成と分類
 現場では、樹脂ワックスを使用することが多いのですが、それ以外にどんな物があるのかを知らないと、顧客からの要望に対応できないことがあるだけでなく、顧客の要望と全く異なる仕上げにしてしまうことがあるので極めて重要なことになります。

●フロアーオイルについて
 フロアーオイルの成分と使用するケース
●フロアーシーラーについて
 フロアーシーラーの主成分・特長・4つの用途
●フロアーポリッシュについて
 フロアーポリッシュは、どんな物を指すのか?
 フロアーポリッシュの種類と特長

(3)フロアーポリッシュについて
 フロアーポリッシュは、ワックスタイプとポリマータイプがありますが、その違いを解説します。

●ワックスタイプの特長と使用する時のポイント
●ポリマータイプの特長
●ポリマータイプの6つの種類
●油性フロアーポリッシュについて
 油性フロアーポリッシュの特長と使い方
 適している床材と注意点
 依頼されるケースと使い方のポイント
 油性ワックスを依頼された時の確認事項
 フロアーオイルとの違い
●乳化性フロアーポリッシュについて
 乳化性フロアーポリッシュの特長と使い方
 適している床材について
●水性フロアーポリッシュについて
 水性フロアーポリッシュの2つの種類
 油性フロアーポリッシュ・乳化性フロアーポリッシュとの違い
 よくある顧客側の間違った認識
 水性ワックスとは?

(4)フロアーポリッシュの成分と作業上のポイント
 ここでは、フロアーポリッシュの代表的な成分を挙げながら、ワックスの選択基準の一部を解説します。
●ワックス類
 フロアーポリッシュで配合されている3つのワックス類
●合成樹脂類
 樹脂ワックスを選択する上で知っておくべき3つの成分の特長


【2】ポリマータイプの特長と作業上の注意点
 最も多く使用されている樹脂ワックスなどポリマータイプの特長と作業上の注意点を解説します。ここでのポイントは、ポリマータイプのフロアーポリッシュである樹脂ワックスの特性を理解することです。樹脂ワックスは、塗るだけで光るのですが、樹脂ワックスの特性を理解していないと、予期せぬトラブルやクレームが発生するためです。そこで、ここでは、トラブルの例を挙げて、原因と対応策を解説します。

(1)密着不良の原因と対処方法
 密着不良の主な現象としては、乾いてから「剥がれる」「粉状になる(パウダリング現象)」「光沢ムラ」「割れる?」などがあります。塗って乾いた直後の見た目では気付かないこともありクレームになることも多いので、これらの対処方法が重要になります。

●密着不良となる7つの原因
●密着不良を防止する7つの対処方法

(2)光沢について
 ポリマータイプの樹脂ワックスは、塗るだけで光沢が出ますが、床材の種類・塗り方などによって、同一のワックスでも光沢度が異なってきます。その為、ワックスの光沢度が高くなる条件・光沢が低い時の原因など、ワックスの特性を知ることが極めて重要になります。

<床材による光沢の違い>
●水分の吸収性による光沢の違い
●光沢が出にくい場合の3つの対処方法
●床材表面の形状による光沢の違いと対処方法
●既存ワックスの状況による光沢の違いと対処方法
 
<洗浄方法による光沢の違い>
●剥離洗浄の時の光沢と塗布枚数
●パッドによる洗浄で光沢がムラになる原因
●光沢にバラつきが出る時の2つの対処方法

<洗剤のワックスへの影響>
●ワックスの光沢に影響を与える洗剤
●光沢度を高める洗剤とは?

<塗り方による光沢の違い>
●光沢と皮膜の強度を高める塗り方とは?
●塗る量の目安
●定期清掃の現場でワックスの強度を高める方法
●ワックスの塗りやすさや濃度を比較する方法

(3)ワックスの塗布作業の重要ポイント 
●やってはいけない4つのこと
 ワックスのクレームが多い会社の特長
●作業効率を高めるワックス塗布方法
 6つの重要ポイント
ケミカルの専門知識<第1部・第2部>DVD・2本セット

販売価格: 19,800円(税込)

希望小売価格: 25,920円

通常ポイントに加えて2,000ポイントがつきます。

在庫あり
数量: